今回は、21mm厚のケイミュ「レジェール」の外壁と13帖のコの字形バルコニーの家【F様邸上棟式編】です!
立派なクレーンで木材を運んでいます。迫力ある動画ですね。
冬の空は空気が澄んでいてきれいですね!上棟式に良い日和です。
朝の9時前にはすでに作業が始まっています。
前回のブログでもお伝えしましたがしっかりと鎮め物を納め、地盤を固め、柱が立ちます!
前日には土台が敷かれ、当日資材が運ばれてから、棟梁他本日は6人の大工さんで図面通りに柱が組み上げられていきます。
AM8:00から始まった工事もPM4:30には屋根まで到達しました。
お見事。
上棟式では今後の家づくりの作業を安全に進めていけるようにと願って、
お施主様、棟梁、大工の皆様と米、塩、酒を北東の柱から時計回りでお清めを行います。
実は日本では一棟の家を完成さえるまでに古くからの伝統を受け継いだ様々な儀式や準備、行うべきことがたくさんあります。
当日困らないように上棟式で必要なモノを『』でUPしておきます。
是非チェックしてみてください!
F様の家の完成が楽しみですね!