平塚市K様邸基礎工事が始まりました
地面を固め 防湿シートを敷き込み 枠を設置
配筋工事です (配筋は基礎の中の骨を組みます)
テクノストラクチャー工法の基礎は構造計算によ
り地盤の性質に適した丈夫な基礎づくりを行ないます
工事の基になる基礎図面(基礎伏図)により
間取りや構造全体のバランスに応じた主筋やたて筋
の形状、数量を決定しています・・・
配筋工事が完了すると コンクリート工事へ
続きますが・・
コンクリート工事に入る前には必ず
第三者検査機関による検査を受け合格することが
義務付けられています!
検査員さんは伏図通りの施工がされているか?
を項目ごとに細かくチェック!
実寸し 合否判定をします
もちろん 配筋検査はお墨付き 合格です!
丁寧な基礎屋さんの仕事にいつもお褒めの言葉くことも
あります
週中ほどにコンクリート打設が行われます
基礎がかたちになってゆきます!!