茅ケ崎市M様邸基礎工事つづきは
地耐力を出すために砕石の敷き込み後転圧をかけ
しっかり押し固めます!!
その上に防湿シートを敷き地面から上がる湿気を抑えます!
おもに外周部分にコンクリートを流し込みます ↓
おもに外周部にコンクリートを流し込み
(このコンクリートに基礎位置を正確に印をします)
基礎の土台をつくりあげます!!
基礎の骨になる配筋が完了しました↓
テクノストラクチャー工法の基礎設計は間取りや構造全体
の荷重バランス等に応じて主筋やたて筋の形状や数量
を決定し最適な基礎を設計施工をしています
なのでがっちり見ためも強そう!!実際に強いです
通常の在来工法の基礎に比べてとても複雑な配筋です
そして配筋工事が完了後は
水道屋さんの出番です ↓ 給排水管設置工事
を行います
基礎コンクリート工事に入る前に第三者検査機関による
配筋検査が行われます!!(配筋検査は明日月曜日予定 )
検査合格で次工事のコンクリート打設工事に入ることができます
しっかりした基礎をつくるためにしっかりとした過程をつみあげています!!