茅ヶ崎市柳島の住宅街に聳え立つ3階建ての家。
S様は造園業を営んでおり、こちらの3階建ての1階部分が作業スペースになる予定です。
隣地は駐車スペース4台分と広々!出来上がりが楽しみです。
3階建てにもなると、骨組みだけでもかなりの迫力です!
先日、地鎮祭を無事に終えたS様邸の上棟式に行って参りました。
予定されていた上棟の日は「建設吉日」でしたが、あいにくの雨の為上棟は中止になりました。「良い日取り」と言う事もあり、当日は大工さんが1本の柱だけ建てに行ってくださいました。予定した日が延期になる場合、暦上の日取りもあり柱を1本建てる事で「上棟」とします。
その2日後の晴れの日に無事に上棟を行うことができました!
3階建ての屋根を造る大工さん達。見てるこちらがひやひやしてしまいます。
それでも、手際よくあっという間に屋根まで完成してしまいました。お見事です。
屋根まで完成したら、上棟式を始めます。今は昔のような式ではなく、事故なく無事に完成するよう「お清め」を致します。
皆さんで協力し合って片づけもあっという間に終わりました。
お清めでは、お施主様とその家を建てる棟梁と現場監督にて建物の四方に塩・米・酒にて安全祈願をします。
この後、お施主様からご挨拶があり、ご祝儀とお礼の品を頂きました。有難うございます。
お菓子に加えて、缶ビールをケースごとお渡ししていました(笑)一番うれしいお礼かもしれませんね♪わいわい皆さんでお祝いをしたい所ですが
今では昔のように上棟式で飲んだり食べたりはほとんどしなくなりました。皆さん車ですので仕方ないですね。
すると、ご近所様がお祝いにかけつけてくださいました。
S様はお引越しされる前からご近所様との交流をまめしにされていて、ご近所様からお祝いのお酒を頂きました。
うれしいですね!!。
上棟式や地鎮祭のタイミングでご近所様と交流を持つのも引っ越し後の生活をスムーズにスタートさせる大事なポイントかもしれません。
上棟式のマナーについて過去のブログも是非のぞいてみてください。(上棟式をやる場合は参考に)
笑顔あふれる上棟になりました!
また進捗状況はブログにてUPしていきますのでお楽しみに♪