鎌倉市西鎌倉 O様邸5年点検にお伺いさせて頂いた際に、
シロアリ予防のご相談を頂き、予防工事を行わせて頂く事になりました。
ご存知でしょうか?シロアリの保証期間は施工日より5年間です。
その5年間の保証が切れた場合には、どうなるのか?!
万が一、保証が切れてから躯体に何らかのシロアリによる
異常が発生した場合、住宅瑕疵担保責任保険(10年保証)を
受けることが出来なくなってしまいます!!
その事項は、規約第5条2-(3)に記載がございます。
その為、5年点検をお受けいただくお施主様
すべての方にご案内させて頂いております。
まだ連絡がない!!というお施主様に順を追ってご連絡させて頂きます。
シロアリの再工事がどのような流れで工事が行われるか
ご案内いたします(‘◇’)ゞ
まずは、使用する薬剤の説明をし、どのような流れで
工事を進めるのかPCにてご案内をしていきます。
そして建物周辺の調査をし、工事が始まります。
工事に入る前に、床下収納庫より、
作業員がもぐっての作業する為、周囲をビニールで囲います。
本日は2人の方が作業を行うため、床下の作業と
外回りと二手に分かれての作業となります。
床下を作業する方は、つなぎの作業服を2重に着る為
夏場はとても大変なんです(@_@)とおっしゃっていました。
床下の作業は、まず木材の部分の散布から行います。
木材部分が終わり次第、コンクリート部分も同様に
作業を行っていきます。
外回りに関しては、基礎パッキンの部分から
細い管を入れ、薬剤を注入していきます。
↑ 玄関ドアのネジを外し薬剤を注入しています。
作業時間は2時間~3時間で、2~3日間は
床下収納庫に物を出来るだけ入れないようにとの事でした。
作業開始から2時間半、無事工事終了です(^^)/
本日より、5年間は保証期間となりますので
安心していただけます(^◇^)
本日は、荷物の移動などでご協力ありがとうございました。
知らない人が出入りをしていたせいか・・・
O様愛犬のGACKT(がく)は大興奮でした!!(笑)